3月の練習報告

3月7日の練習は、〝自由のうた〟でした。タッカのリズムと三連符をしっかりと歌いましょう。三連符のルルルは、舌を素早く動かして、はっきり聞こえるように。〝かぜ〟のKの発音、〝ひとやすみ〟のH、子音がはっきり聞こえるように注意しましょう。

3月21日の練習は〝歌う〟を初めて歌詞をつけて歌いました。音が1オクターブ上がる部分の歌い方を練習しました。〝聞こえるでしょう?〟のピアノ音源をいただきました。ピアノ伴奏にあわせて家で歌ってみましょう。

次回は4月11日〝聞こえるでしょう?〟を練習します。

2月の練習報告

2月1日と15日が練習日でした。〝3.歌う〟を最後までは譜読みで通してあわせることができました。また、1日は〝1.聞こえるでしょう?〟18日は〝2.自由の歌〟も歌いました。月2回の練習になったので、家での練習もしないと、忘れてしまいます。次回の練習は3月7日です。

12月14日の練習報告

「自由のうた」の各パートごと譜読みで音取りをして、全体を三パートで合わせました。最後に「聞こえるでしょう?」を1回歌って練習を終わりました。次回練習まで3週間あきますが、忘れないように家で練習しましょう。

12月7日の練習報告

『夢から覚めても』の楽譜で、練習を始めました。「2.自由のうた」の各パートの音源をもらいました。リズムが難しそうだけれど、〝私には無限の自由がある〟っておもしろい!「1.聞こえるでしょう?」 ハミングの意味を考えながら、強弱を考えながら、ピアノ伴奏で、歌詞で歌いました。

11月16日の練習報告

10月5日と19日の練習報告はできませんでしたが、10月20日ハーモニーの環は、お世話当番の団として、無事、終了しました。

来年度に向けて、11月2日、〝1.聞こえるでしょう?〟の練習を始めました。音源をもらって、半分、譜読み練習をしました。今日は、最後まで歌詞をつけて伴奏でも歌ってみました。練習回数が月2回になったので、練習進度がはやくなりました。頑張って練習をしています。

9月28日の練習報告

まず、暗譜で4曲通しました。そして、1曲ずつ順番にチェック。3曲目は良い仕上がりと褒めていただきましたが、最初のユニゾンをもっと揃えましょう。自信を持って暗譜で歌えるように練習しましょう。来週は練習時に衣装合わせ、練習後は、場所を変えての打ち合わせがあります。

9月21日の練習報告

最初に4曲全て暗譜で歌いました。『花のように雲のように』は、「海のように 夕焼けのように」はmfとfで歌う。103小節の休符はたっぷり息継ぎをして、「あるだけ」をしっかりフェルマータで歌う。15小節までのユニゾン、特に15小節は響きを揃えましょう。『歌いながら行こう』はいこうでなくゆこう。スタッカートは母音を響かせて歌う。54小節ソプラノは軽く明るく歌う。74小節のラララは滑らないように硬めに歌って揃える。『夜が静かに満ちてゆく』は、かがやくのKをはっきり歌う。小節最後のクレッシェンドをがんばる。『変わらないもの』は、歌詞をしっかり覚える、16小節のリズムを気をつけましょう。ステまであと3回の練習です。頑張りましょう。

9月7日の練習報告

今日は梶田先生がお休みだったので守屋先生がピアノの前に座って指導してくださいました。『夜が静かに満ちてゆく』の練習を歌いました。1番と2番、歌詞が同じ部分があるのですが、「夜が静かに満ちてゆく」の1番はmfのまま、2番はp。想いを込めて歌いましょう。1番の「ゆく」の歌い方を指導されました。uの母音をしっかり歌いましょう。『変わらないもの』を楽譜を離して歌いました。次週の練習はお休みです。21日の練習日までに、しっかり、4曲とも暗譜して歌えるように練習しましょう。

8月31日の練習報告

『花のように雲のように』と『歌いながら行こう』の練習をしました。暗譜で歌えるようになってきています。先生から言われることはほとんどが楽譜に書いてあること、つまり、もう、何回も先生から言われていることです。すぐに忘れて、うまく歌えない私たちですが、先生は、嫌な顔もされないで、笑いながら教えてくださいます。