今日は梶田先生のご指導で練習しました。3曲全て各パートの音を確認し暗譜で歌いました。
投稿者「fujimidaichorus」のアーカイブ
8月22日の練習報告
〝夢から覚めても〟をしっかり練習しました。〝聞こえるでしょう?〟を歌いました。〝聞こえるでしょう?〟は難しいですね。来週は、〝聞こえるでしょう?〟と〝自由のうた〟を練習する予定です。暗譜をしましょう。
8月8日の練習報告
〝聞こえるでしょう?〟は暗譜で練習しました。〝自由のうた〟〝どんな〟〝どこで〟をはっきり歌いましょう。〝夢から覚めても〟伴奏に合わせて練習しました。ステージまで3ヶ月を切りました。各自録音したピアノ伴奏に合わせて家で練習しましょう。暗譜をしましょう。
7月25日の練習
守屋先生がお休みだったので梶田先生のご指導で練習しました。〝聞こえるでしょう?〟は久しぶりだったので、各パートの音の確認をしました。最後は暗譜で歌いました。11小節ソプラノとメゾソプラノは音がぶつかっていて、メゾは音を取りにくいようです。10小節のソプラノの最後の音と同じですが、難しい。〝自由の歌〟の練習をして最後に〝夢から覚めても〟のピアノ伴奏の音をもらいました。ピアノを聴きながら歌う練習を家でしましょう。おやすみの小節のあとどこで入るのか、最初をピアノを聴いて歌い出せるように練習をしましょう。
7月4日の練習報告
『夢から覚めても』の練習をしました。最初は小さめ、朝の静かなイメージで。11小節〝ねむったあとで〟休符をブチっと切らないで歌う。24小節〝つぎのゆめにむかって〟は、dimにしない。次の〝ゆめからさめても〟につながるように。そして、三連符のリズムをしっかり刻む。〝このせかいはきれいだね〟明るい響きで。33小節〝うごきひざしが〟うごきのあとでいいなおす。35小節〝ゆめからさめても〟はいりなおす。また、34小節〝かわる〟は、〝夢から覚めても〟に向けてクレッシェンド。細かく指導していただきました。
6月27日の練習報告
自由の歌をしっかり練習しました。タッカのリズムが甘くなるところがあること。ふくをのwoの発音、着るか出かけるかのかにアクセントをつけない、でかけるかが遅くなるから気をつける、ルルルは、楽しい響きで。どんなどこでが何回か繰り返されるから意識をしてDをだす。無限のM自由のJをはっきりと。風のKが無声にならないように。最後のhumは開口で、intempoで。休憩の後、夢から覚めてもを初めて伴奏で歌いました。次回は、聞こえるでしょう?を暗譜できたらしてくること、夢から覚めてもを練習します。
6月13日の練習報告
10月25日金曜日第20回ハーモニーの環は、10団体が出演することになり、3曲を歌うことになりました。『聞こえるでしょう?』『自由のうた』『夢から覚めても』です。今日は、『夢から覚めても』の練習をしました。また、『自由のうた』のピアノ伴奏音源をもらいました。間奏を各自把握しましょう。また、今日は、男声合唱団から3名の方が見学にいらしてくださいました。
5月23日の練習報告
『自由の歌』の練習をしました。間奏が長いので、ピアノ伴奏をしっかり聴いて、歌い出しのタイミングを、自分で掴みましょう。
4月25日の練習報告
更新が遅くなりました。『夢から覚めても』を階名で練習しました。
5月11日の練習報告
『夢から覚めても』を歌詞で練習しました。皆さんが、家でしっかり練習してきたので、練習が進みました。また、4月からアルトに1人加入してくださって、各パート4人になりました。全員出席での練習でした。次回は、『自由の歌』を練習します。
4月11日の練習報告
〝聞こえるでしょう?〟の練習をしました。また、4月に誕生日を迎える方たちを歌って祝ってから、ひとことづつスピーチをもらいました。〝夢から覚めても〟の音源をもらいました。次回の練習は、〝夢から覚めても〟を階名で歌います。また、〝自由の歌〟も練習します。家で練習しておきましょう。